ネットワークスペシャリスト IPSecのAHとESPの概要と比較

IPSecのAHとESPの概要と比較

概要

IPSec(Internet Protocol Security)は、インターネット上でデータを安全に送受信するためのプロトコル群です。主にAH(Authentication Header)とESP(Encapsulating Security Payload)の2つのプロトコルを使用して、データの安全性を高めます。

AH(Authentication Header)
  • 目的: データの改ざん防止。
  • 特徴: データに認証ヘッダーを付加して、データの整合性を保証します。しかし、データの秘匿(暗号化)は提供しません。
ESP(Encapsulating Security Payload)
  • 目的: データの改ざん防止と秘匿。
  • 特徴: データを暗号化して秘匿性を保つと共に、整合性の保証も提供します。

TCP/UDP Header

  • AH : 51(TCP)
  • ESP : 50(TCP)
  • IKE : 500(UDP)

パケット構成の違い

機能/構成要素 AH ESP
目的 データの認証と整合性保証 データの認証、整合性保証、および秘匿(暗号化)提供
IPヘッダー あり あり
セキュリティヘッダー AHヘッダー(認証情報含む) ESPヘッダー
ペイロード暗号化 なし あり
認証データ パケット全体にわたる オプションで提供
ペイロード ペイロード(暗号化されず) 暗号化されたペイロード
トレーラー なし あり(パディング情報等含む)

メッセージ認証の違い

  • AH: パケット全体にわたってメッセージ認証を提供し、データの改ざんを防ぎますが、秘匿性はありません。
  • ESP: ペイロードの暗号化とオプションで認証データを提供し、データの秘匿性と改ざん防止の両方を実現します。

総合的に、ESPはAHに比べてより高度なセキュリティ機能を提供し、現代のインターネット通信においてはESPが一般的に推奨される選択肢となっています。

IPパケット内のESP構成要素の詳細

以下の表は、IPパケットにおけるESPプロトコルの構成要素(ESPヘッダ、IPパケット、ESPトレーラ、ESP認証データ)のバイト長、認証範囲、および暗号化される範囲について説明しています。

構成要素 バイト長 (おおよその値) 認証範囲 暗号化範囲
IPヘッダ 20〜60 認証されない 暗号化されない
ESPヘッダ 8 認証される(オプションでESP認証データがある場合) 暗号化されない
IPパケット 可変 認証される(ESPトレーラとESP認証データを除く) 暗号化される(ESPヘッダ後のデータ)
ESPトレーラ 2〜(可変) 認証される 暗号化される
ESP認証データ 0、12、16 など可変 N/A (自身は認証されるが、認証範囲には含まれない) 暗号化されない

説明

  • IPヘッダ: 通常のIP通信で使用されるヘッダです。この部分は暗号化されず、ESPの認証範囲にも含まれません。
  • ESPヘッダ: ESP処理の開始を示すヘッダです。暗号化はされませんが、認証データが含まれる場合、認証の範囲に含まれます。
  • IPパケット (ESPペイロード): 実際のデータが含まれる部分です。このセクション全体が暗号化され、ESPトレーラを除いた部分が認証の範囲に含まれます。
  • ESPトレーラ: パディングや次のヘッダを指定する情報が含まれます。この部分はデータと共に暗号化され、認証の対象ともなります。
  • ESP認証データ: パケットの認証を提供するための追加データです。このデータ自体は認証されますが、暗号化されることはありません。また、認証の計算には含まれません。

この構成により、ESPはデータの秘匿性と認証を同時に提供することができます。ただし、IPヘッダは暗号化されないため、送信元と送信先のIPアドレスなど、一部の情報は暗号化されずに送信されます。

関連記事